1
土曜日はぽっかり仕事が空いたので久しぶりの休日。家の掃除でもしようかと思っていたのだけどすばらしくお天気が良かったので、見たかったヘンリーダーガー展へ出かけることに。向かった先は品川の閑静な住宅地にひっそりとたたずむ原美術館。中庭のカフェも気持ちよくて、こんな日にはぴったりのところです。
![]() 2007/4/14〜7/16 →◎原美術館 web site ◎ヘンリーダーガーってどんな人?(チラシから抜粋) 1892年シカゴに生まれ幼くして母と死別。父の病のため8歳でカトリック系児童施設に預けられ、その後感情障害の兆候をきたし重度の精神遅滞児童施設へ収容される。満足な教育を受けぬまま17歳で施設を脱走。以後皿洗いや清掃の仕事をしながら、11年以上かけて「非現実の王国〜中略〜アンジェリニアン戦争の嵐の物語」を執筆。さらには独学で絵を学び、物語の挿絵を描き部屋中に飾りつけていた。81歳で亡くなるまで天涯孤独の人生を送り、その創作活動は死後はじめて世に知られることとなった。 ヘンリーダーガーと言えば、しばらく前に立派な大版の書籍も出ましたしご存知の方も多いのではないでしょうか。いわゆるアウトサイダーアートの作家としてここ数年とくに注目が高まっているようですね。ただロリコン、倒錯、猟奇趣味といった側面を取り上げられることも多くダークなイメージも強かったように思います。今回の展覧会では明るい印象の作品を多く揃えたということで、とてもイノセントな印象を受けました。画風は薄い紙にカーボン用紙で女の子の決まりポーズをコピーし、そこにHBくらいの薄い色の鉛筆で絵を描き足し、花畑や青空、青々とした草むらを思わせる色の水彩で細かく着彩してあるというもので、実際、絵の印象はとても繊細できれいです(しかも裏にも同じように絵が描いてあってビックリ)。繰り返し登場する少女のイメージも、イコンのようなもの、善なるものの象徴という感じですし、素っ裸で戦っている少女の絵なんかエロティックというよりユーモアが溢れていました。色彩、絵のタッチ、ぶっとんだテーマといい、どれをとっても現代の絵描きとして通用するモダンなものです。お客さんも若い人を中心にたいへん賑わっていました。技術的な難はあるのだけど、そういったものを超越してしまうイマジネーションとグラフィックアーティストとしてのセンスが溢れていて、とくにコラージュを多用した作品を見るにつけ、この人は現代に生きていてパソコンとフォトショップなんかを使っていたら、きっとすごいアーティストになっていただろうと思います。100年早く生まれちゃったんでしょうね。孤独の一生を過ごしたということだけど、死後に自分の作品がこんな風に評価され多くの人に楽しんでもらっているということをダーガーはどんな風に思うのでしょうか。 ![]() Perkyはお腹がふくらんでいるようだったと言うのだけど私は気がつかなかった。 このあたりは古い高級住宅地なので、凝った家々を見ながらぶらぶら歩くのも楽しいです。 ![]() ![]() →◎アジアワーキングドッグサポート協会 てなわけで、なんだかちょっと癒された週末でした。 文責:Patことm ▲
by perky_pat
| 2007-05-28 01:58
| 日々徒然
|
Comments(2)
もう1週間も前のことをいまごろ書きますが、ここのところ犬仲間中で話題となっている代々木公園のドッグランへ行ってきました(w/ur家、p家)。ここはゴールデンウィークにオープンしたばかり。休日はパーキングが混雑して、駐められるまでかなり待たされると聞いた。我が家があるお山から街にクルマを出すのもなにかとストレスだし、それなら今回は電車で行ってみようということに。
ここはいいランです。そこかしこに生えている木には密に葉が茂っていて、これからの季節はそれが影をつくり、ランの中は涼しいんじゃないかと思った。夏は陽にそのまま照らされるとイヌもヒトもたまったもんじゃありませんから。地面は全面に大量のウッドチップが敷き詰められていて、これが足にたいへんやさしい。そうそう、初めての方は、入場前に公園の管理事務所で登録を済ませておきましょう(ものの3分で済みます)。 この日はタイ・フェスティバル(Thai Festival 2007)も公園の脇の広場で催されていました。ウマそうな食いモンの匂いがあっちからもこっちからもする。お昼はここで買い食いすることにしましたが、僕、ここのところあんまり胃の調子がよくないもので、タイ料理に多い、唐辛子が効いたような刺激の強いものは食べられない。おまけにビール飲んだらうまいだろうなーな日だったのに、アルコールもダメときている。そんなことは忘れて僕(注:稀代のバカ)はグリーンカレー食いてぇートムヤム麺食いてぇーシンハー飲みてぇーな状態だったのですが、結局食べたのは、店員のおねえさんに訊いて、これならあんまり辛くないとのことで選んだパッタイ(太麺を使ったピーナッツ風味の焼きビーフン)。味?有名なタイ料理店の出してる屋台だったし、そこのパッタイは以前になんどか食べたことがあるので期待していたのだけれど、またひどく不味かった。冗談じゃなく不味かった。がっかりした。女房の買ったガパオ飯(veryHOT)を一口もらったが、これのほうがいくらかおいしかったけど、やっぱり不味い。他の屋台は行列ができていたのに、ここだけ人が並んでいなかったので、おかしいなーとは思っていたのだが。この屋台を出しているレストランではこれまで不味いものを食べさせられた経験がなかったから、裏切られた気になった(← どうやら食べたいものが食べられなかったぶん、恨みも大きかったらしい)。来年は行列に並ぶことになっても他のお店にしようと、固く心に決めた。 ああ、ランのこと書いてたんだっけ。あやうく食い物の恨み節で終えるところだった。 代々木公園ランは、パク連れ電車も案外ラクということもわかったので、これからも行くことになるでしょう。ほんと、いいところですよ。街のど真ん中でこれだけのスペースなんてすごく贅沢。じぶんちのイヌを思いっきり遊ばせたい方はぜひ。 文責:perkyことvicke ![]() ![]() 小型犬専用のスペースもあります ![]() ![]() ▲
by perky_pat
| 2007-05-20 02:32
| あにまるs
|
Comments(8)
なんやかんやと忙しくここのところランから遠ざかっていたのですが、
G.W.の後半、お天気の良かった日に多摩境のo公園へおでかけしてきました。 今年のG.W.、犬友の間で話題のスポットといえば、オープンしたての代々木公園のラン。 みんなそっちに行ってしまったのか、とても良いお天気だったのに o公園が思いのほか空いていたのでゆっくりできて良かった(^^)。 久しぶりのランでうきうきする我々をよそに、肝心のパクは相変わらずつまらなさそうな顔。 ランに入るまでは待ちきれない!といった様子でぐいぐいリードを引っ張るのですが、 いざランに入ってしまうと他の犬とたわむれるでもなく、ひとりたそがれてしまうのだった。 ま、パクなりにこの場を楽しんでいるんでしょう。たぶん(^^;;。 ![]() ![]() ![]() さて、この日のスペシャルゲストは人形友で犬友でもあるbさん夫妻と愛犬ジャコちゃん。 記念すべきドッグラン・デビューにお付き合いさせていただきました(^^)。 まだ8ヶ月のパピーですから、遊び方がめっちゃハイパー! 気が付いたら激しく息切れ、落ち着いたらまた息が切れるまで遊び倒すという感じで、 熱射病だけが心配でしたが、ドッグランは存分に満喫してくれたようです。 積極的に他の犬を遊びに誘う遊び上手な子で、初めてのランとは思えないほど。 パパの言うことも良く聞くし、話に聞いていた以上のお利口さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文責:Patことm ▲
by perky_pat
| 2007-05-06 23:52
| あにまるs
|
Comments(6)
1 |
about:
pat a.k.a. m、perky a.k.a. vickeのweBLOGページ「perky pat vs vicke = PPVV」不定期更新。書き手の詳細は以下の各々のサイトにてご覧ください。 the sites::::::: ○ channel_perkypat.info on YouTube http://www.youtube.com/user/perkypatinfo -- ○ flickr_Phakchii album http://www.flickr.com/photos/perkypat/ -- ○ pat aka m@ the days of perky pat perkypat.info -- ○ vicke aka perky@ vickehappytalk www.chez.com/vicke/ -- ○ phakchii@ ++ パクチー大盛り! ++ perkypat.info/phakchii/ mailto::::::: info(a)perkypat.info お手数ですが(a)を@に置き換えてください 以前の記事
2019年 01月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 05月 more... カテゴリ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||